軒下から出てくるコウモリ

わずかな隙間から屋根裏に侵入:コウモリ対策

コウモリなんて実際に見たことないという人も多いかもしれませんが、夕暮れ時に空を飛び回っている鳥のような生き物が、実はコウモリであることも少なくありません。意外と私たちの身近なところで繁殖していることもあるのです。

コウモリの種類と生態

日本にいるコウモリって?

日本に生息するコウモリは約30種と言われています。クビワコウモリ、オヒキコウモリ、カグラコウモリ、キクガシラコウモリ、ヒナコウモリ、アブラコウモリ、ウサギコウモリ、オガサワラオオコウモリなどがそれにあたります。

人間の近くにいるコウモリ

中でも人間の住処に営巣するコウモリはアブラコウモリです。頭胴長は4.0~6.0cm、前腕長3.0~3.7cm、尾長2.9~4.5cm、体重は5~10gほどの非常に小型のコウモリです。主食は昆虫で、大量のユスリカや蜘蛛、ゴキブリなどを食べてくれるので益獣としての側面もあります。

ただし1〜2センチの隙間があれば人家に侵入して営巣し、あっという間に数を増やすため、おびただしい量の糞尿被害に悩まされることになります。またコウモリを介して恐ろしい伝染病に感染する恐れもあるため、侮ることはできません。

自分でできるコウモリ対策:効果があるのは?

コウモリ、駆除してもいい?

このように益獣と害獣のそれぞれの側面を持つアブラコウモリですが、勝手に駆除することは禁止されています。これは蚊やゴキブリなどの虫を捕食してくれる益獣の一面により、鳥獣保護法という法律でアブラコウモリが守られているからです。

参考サイト:鳥獣保護法の概要 || 野生鳥獣の保護及び管理[環境省]

自分でできるコウモリ対策

コウモリは夜行性なので光が苦手です。コウモリはベランダなどから侵入することが多いのですが、CDやDVDをぶら下げておくことでベランダから侵入するコウモリ対策になります。
またコウモリはハッカの匂いを苦手としていますが、忌避スプレーを使用することでコウモリの嫌がるハッカの匂いを簡単に充満させることができます。

コウモリの追い出し方と安全な駆除方法

コウモリ撃退グッズを使用する

害獣の嫌がる超音波を発信してコウモリだけでなくカラスやネズミ、野良猫なども寄せ付けなくするコウモリ撃退グッズを使用してみるという手もあります。ただし、「効果がない」という話も多いです。

赤外線センサーを用いているものはセンサーに感知した場合のみ超音波を発信する仕組みになっています。また夜行性動物に対応したい場合には作動時間帯切替スイッチにより夜間のみ昼間のみ作動させることも可能です。

屋外で使用したい場合はソーラータイプのものを選ぶようにするとよいでしょう。

コウモリ対策、してはいけないこと

コウモリは様々な恐ろしい病原菌を媒介しています。アメリカ大陸では狂犬病を引きおこす狂犬病ウィルスがコウモリから見つかっています。

幸いアジアに生息しているコウモリからは狂犬病ウィルスは見つかっておらず、日本でコウモリから狂犬病ウィルスが見つかる可能性は低いと考えられています。ただしSARSの自然宿主もコウモリであると推測されており、他の恐ろしい感染症を引き起こす可能性も低くはありません。

コウモリやコウモリの糞には決して素手では触らないようにしましょう。

コウモリの駆除方法をもっと知る

無理をせず専門家にお願いする

コウモリを自分で撃退するのは意外と費用がかかりますし、危険を伴う作業でもあります。コウモリが大繁殖してしまう前に、無理をせずプロの業者にお願いするという選択肢も早めに入れておくようにしましょう。

できればコウモリ駆除の専門家にお願いするのがベストです。あまりにも値段が安すぎたり、作業内容があいまいだったりする業者には注意が必要です。

まとめ

コウモリ対策についてまとめてみました。
様々な病原菌を媒介するコウモリはできれば関わりたくないですよね。
もしも自分の家にコウモリが侵入してしまったら、大事になる前になるべく早く対処するようにしましょう。

他の動物の対策はこちら!→臭いに注意:イタチ対策